よくあるご質問と答え

🚗 サービスの仕組み・特徴

カーリースバックの基本的な仕組みや、他のサービスとの違いについて解説します。

カーリースバックとは何ですか?

お車を一度売却し、その後リース契約を結ぶことで、同じ車に乗り続けながら資金を調達できる仕組みです。借金ではなく「売却+リース契約」なので、信用情報に記録されないのが大きな特徴です。

なぜ車を売ったのに、そのまま乗り続けられるのですか?

お客様にお車を売却していただいた後、当社がそのお車の「所有者」となり、お客様を「使用者」とするリース契約を結ぶためです。これにより、お客様は所有権を手放して資金を得ながら、使用する権利は維持できるため、これまで通りお車にお乗りいただけます。

通常のカーリースと何が違いますか?

通常は新車・中古車を借りる契約ですが、カーリースバックは「今乗っている車」を活用して資金を得る点が異なります。

どんな人が利用していますか?

急な資金ニーズがある方、事業資金・教育費・医療費などが必要な方、ローン返済に困っている方などが多く利用されています。

どんな車でも対象になりますか?

国産・輸入車問わず対応していますが、年式・走行距離・状態によって査定額が変動します。

📝 申し込み・査定について

査定方法からご入金までの流れ、必要書類についてご案内します。

査定は本当に無料ですか?

はい、完全無料です。査定だけでもお気軽にご利用ください。相見積もりも歓迎です。

写真だけで査定できますか?

お車の写真に加えて、車種・年式・走行距離などの情報をお送りいただければ、概算の査定金額をお伝えすることが可能です。

入金までどれくらいかかりますか?

必要書類が揃えば、最短即日での入金が可能です

全国対応していますか?

はい、全国どこからでもご利用いただけます。来店不要で手続き可能です。

必要書類は何ですか?

ご契約にあたり、主に以下の書類のご準備をお願いしております。お手続きをスムーズに進めるため、事前にご用意いただけますと幸いです。

  • ご本人様確認書類: 運転免許証など
  • 収入を証明する書類: 源泉徴収票や確定申告書の写しなど
  • 現在お乗りのお車の車検証
  • 印鑑証明書: (普通自動車の場合)
  • 実印: 上記、印鑑証明書のご印鑑です。
  • リース料お引き落とし用の銀行口座情報と届出印

その他、お客様の状況やお車の種類(軽自動車など)によって必要書類が異なる場合がございます。詳細はお手続きの際にあらためてご案内いたします。

Q. ローンの残高を確認する方法がわかりません。

ローンのご契約状況を確認されたい場合は、ご契約されている信販会社や銀行へお問い合わせいただくのが最も確実です。一般的に、以下の方法でご確認いただけます。

  1. 契約書類を確認する: ローンご契約時の契約書や返済予定表に、残高や今後の返済計画が記載されている場合がございます。
  2. ローン会社のウェブサイトやアプリを利用する: ご契約者様専用のウェブサイトやアプリにログインすることで、現在のローン残高をご確認いただける場合があります。
  3. 電話で問い合わせる: ご契約先のカスタマーサービスへ直接お電話で確認する方法もございます。

ご不明な点がございましたら、当社スタッフが確認方法についてサポートさせていただきますので、お気軽にお声がけください。

🧾 審査・契約条件について

「ローンが残っていても大丈夫?」「信用情報が不安…」など、ご契約にあたっての条件や審査に関する疑問にお答えします。

審査は厳しいですか?

一般的なローンより柔軟です。車両価値を重視するため、信用情報だけで判断されません。

ローンが残っている車でも利用できますか?

はい、ご利用いただけます。リースバックで調達した資金でローンを完済し、お車の所有者名義をローン会社からお客様ご自身へ変更するお手続きが必要です。これらの手続きについても当社がしっかりとサポートいたしますので、ご安心ください。

ローン残高が査定額を上回ってしまったら利用できませんか?

いいえ、ローン残高が査定額を上回っている場合でも、お申し込みいただけます。

現在お乗りのお車のローン残債が査定額を上回る、いわゆる「オーバーローン」の状態でも、当社では対応可能です。査定額で相殺しきれなかったローン残債を、毎月のリース料に含めてお支払いいただくプランをご提案させていただきます。

お手元にまとまった資金がなくても、現在のお車に乗り続けながらローンを一本化できる可能性がございますので、まずは一度、お気軽にご相談ください。

税金未納でも利用できますか?

状況により可能です。資金調達後に未納分を支払うケースもありますので、まずはご相談ください。

個人事業主や年金受給者でも申し込めますか?

はい、定期的な収入があれば審査対象となります。

名義が自分以外(家族など)の車でも利用できますか?

ご契約には、お車の所有者名義がご本人様であることが必要です。ご家族など、現在お車を所有されている方から、一度お客様ご自身へ名義変更(譲渡)していただくことで、ご利用が可能になります。手続きについてもサポートいたしますので、ご相談ください。

💰 費用・支払いについて

「ローンが残っていても大丈夫?」「信用情報が不安…」など、ご契約にあたっての条件や審査に関する疑問にお答えします。

リース料金はどう決まりますか?

車両の査定額・契約期間・買い戻し予定価格などを基に算出します。

リース料には何が含まれていますか?

毎月お支払いいただくリース料には、基本的な車両維持費が含まれており、急な出費の心配がございません。一般的に、以下の項目がリース料に含まれます。

  • リース期間中の自動車税(種別割)
  • リース期間中の自動車重量税
  • リース期間中の自賠責保険料
  • 車検基本料

なお、お客様ご自身でご加入いただく任意保険料や、ガソリン代、駐車場代、定期的なメンテナンス費用はリース料に含まれておりませんので、別途ご用意いただく必要がございます。

リース期間の途中で、まとまった資金ができたので買い戻したいのですが可能ですか?

はい、リース期間中の早期買い戻しも可能です。その時点での残りのリース料金などを基に買い戻し金額を算出し、ご提示いたします。お客様のご状況に合わせて柔軟に対応いたしますので、ご希望の際は担当者までお気軽にご相談ください。

支払い方法は?

銀行口座振替が基本ですが、振込なども対応可能です

契約途中で解約できますか?

はい、可能です。違約金などの条件は契約時にご説明します。

リース期間中に車検や点検が来た場合はどうなりますか?

ご安心ください。リース期間中の車検および法律で定められた法定点検は、すべて当社が責任を持って実施し、その費用も当社が負担いたします。

車検や法定点検の時期が近づきましたら、当社からお客様へご案内をお送りします。その案内に沿って、当社が指定する整備工場へお車をお持ち込みいただくだけで結構です。当日の基本料金のお支払いは一切ございません。

ただし、点検や車検の際に、安全走行のために交換が必要と判断された消耗部品(タイヤ、バッテリー、オイル、ブレーキパッドなど)の費用や、追加整備の費用につきましては、お客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

🚙 契約後の利用・手続きについて

リース期間終了後はどうなりますか?

リース期間が満了しましたら、お客様のご希望に合わせて以下の3つの選択肢から自由にお選びいただけます。

  1. お車を買い戻す: ご契約時にあらかじめ設定した価格で、お車を再びお客様の所有にすることができます。
  2. リースを延長する(再リース): 新しい条件で再度リース契約を結び、引き続きお車にお乗りいただけます。
  3. お車を返却して契約を終了する: お車を当社にご返却いただき、ご契約はすべて完了となります。

リース期間中に途中解約できますか?

はい、可能ですが中途解約金が発生する場合があります。ただし車を買い戻していただく形で解約する場合は、違約金がかからないケースもございます。詳細はご契約内容をご確認ください。

事故を起こした場合は?

速やかにご連絡ください。保険対応や修理手続きをサポートします。

改造車でも利用できますか?

内容によっては可能です。安全性に関わる改造は事前にご相談ください。

事故歴がある車でも利用できますか?

はい、可能です。査定額に影響する場合がありますが、まずはお気軽にご相談ください。

🔐 プライバシー・信頼性について

家族や職場に知られずに手続きできますか?

はい、可能です。郵送物の取扱いや連絡方法など、プライバシーに最大限配慮します。

所有者名義の変更で家族に気づかれませんか?

車検証の「使用者」欄はお客様のままですので、車検証を頻繁に確認する機会がなければ気づかれにくいかと存じます。

違法なサービスではありませんか?

当社は古物商許可を取得し、法令に基づいて運営しています。契約内容も丁寧にご説明しますのでご安心ください。

反社会的勢力との関係はありませんか?

一切の関係を遮断しており、警察・弁護士と連携した対応を行っています。詳しくは「反社会的勢力排除宣言」ページをご覧ください。

他社との違いは?

全国対応・最短即日入金・匿名査定・同じ車に乗り続けられる仕組みなど、お客様の状況に寄り添った、安心で柔軟なサービス設計が当社の強みです。

上記のQ&Aで解決しない場合は

掲載されていないご質問や、お客様個別の状況に関するご相談は、専門スタッフが直接お伺いします。
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。