フジカーリースバック(以下「当社」)は、社会の秩序や安全に脅威を与える暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下、総称して「反社会的勢力」)との関係を一切持ちません。
当社は、以下の基本方針に基づき、反社会的勢力の排除に継続的かつ組織的に取り組むことを宣言します。

基本方針

  1. 一切の関係遮断
    反社会的勢力との取引・関係を持たず、判明次第、直ちに関係を解消します。
  2. 組織としての対応
    不当要求等には担当者任せにせず、経営トップの指揮のもと組織的に対応します。
  3. 外部専門機関との連携
    警察、暴力追放運動推進センター、弁護士等と連携し、適切・迅速に対処します。
  4. 利益供与の禁止
    いかなる名目であれ、資金・便宜・情報の提供等の利益供与を行いません。
  5. 不当要求の拒絶
    威力・示威・風評の流布等を背景とする不当要求には、民事・刑事の両面から断固として拒絶します。
  6. 役職員の安全確保
    役職員および関係者の安全を最優先とし、必要な保全措置を講じます。

運用体制と具体的措置

  • 事前審査の徹底
    取引開始時に反社会的勢力該当性の有無を確認します。
  • 契約条項の整備
    契約書に「暴力団排除条項(暴排条項)」等の解除・損害賠償条項を明記します。
  • 関与判明時の措置
    関与が判明した場合は、取引停止・契約解除等の必要措置を直ちに実施します。
  • 記録と通報
    不当要求や接触の事実は記録・保全し、必要に応じて所轄警察・顧問弁護士へ通報します。
  • 教育・訓練
    役職員に対し、反社会的勢力排除に関する研修・通報フローの周知徹底を行います。

不当要求への対応方針

  • 口止め料・示談金・広告出稿等の名目による要求を含め、一切応じません
  • 物理的・心理的圧力や虚偽情報の流布等に対しても、事実関係を記録し、法的手段を含めて毅然と対応します。

不当要求への対応方針

本宣言は関連法令・ガイドライン等に基づき運用し、社会情勢・実務動向等を踏まえて適宜見直します。

制定日:2025年9月10日
最終改定日:2025年9月10日

フジカーリースバック
役職員一同